top of page
検索


お茶運びロボット
今日のステモンブログは、プロロボコースのレッスンの様子です。 今回は3週にわたり、お茶運びロボットを作製しました。 江戸時代から、お茶を運ぶからくり人形【茶運び人形】があったようです。 これを、今の時代のロボットで作ってみました。...
ゆうこ たかはし
2023年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント

今月は速解力検定演習&来月は速読解力検定
今年度最後の速読解力検定が1月に実施されます。 検定月のみの受講も可能なので、ぜひ受検してみてください。 今月は「速解力検定演習」が実施されています。 ~速解力検定演習とは~ 深く読み込み、速く正確に解く速度が求められる実践的な確認テストです。...
shindaiyamazaki
2023年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


橋を架けてみよう♪
今日のステモンブログはキンダリークラスのレッスンの様子です。 今回のテーマは【橋】でした。 生徒さんと橋にはどんな役目があるかを確認したり、 橋にも色々な形がある事を学んだり、世界の有名な橋を見てみました。 それぞれのオリジナルの橋の完成後、川に橋を架けてみました♪...
ゆうこ たかはし
2023年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント

自分に合ったレベルを選ぼう
いつもありがとうございます。塾長の森です。 いよいよ冬が近づいてきましたね。 冬が近づくと「受験シーズン到来!」という感じがしますね。受験生のみなさん、最後の追い込み頑張りましょう!! さて、本日のテーマは「自分に合ったレベルを選ぼう」です。...
大輔 森
2023年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:154回
0件のコメント


オリジナルモンケンをつくってみよう!
今日のステモンブログはベーシッククラスのレッスンの様子です。 今回は振り子の要領で吊るした鉄の玉をぶつけて、建物を壊す機械 モンケンを作りました。 いつもは見本が用意してあるので、真似ても良いのですが今回は見本もなく 自由製作です。...
ゆうこ たかはし
2023年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント

【速読】8月・9月のスピードマスターズのランキング発表
8月と9月のスピードマスターズのランキングを各教室に掲示しています。 ランクインしているかどうかチェックしてみてください。 8月の種目では、低学年の生徒が上位にランクインしていました! 11月のスピードマスターズの種目は、「みつけて」です。(下の画像のような問題です。)...
shindaiyamazaki
2023年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


スマホと学力
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 先日、中学受験の国語の読解問題で「スマホと学力の関係」が取り上げられていました。 その文章の結論は、 みなさんも予想はつくと思いますが、 「スマホは学力向上に悪影響を及ぼす」ということでした。...
大輔 森
2023年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:148回
0件のコメント


ライントレース!黒い線の上を走らせてみました。
今日のステモンブログはプロロボコースのレッスンの様子です。 ライントレースとは、ライン→線、トレースとは→なぞる、たどるなどの意味で その名の通り黒い線上に沿って、車のロボットを走らせるレッスンでした。 調べてみると大会なども開催されており、規定のコースを競ったりするようで...
ゆうこ たかはし
2023年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


第2回の探究学習の特別講座の報告
今回の探究学習特別講座では、 これからの社会で必要なスキルは? クラスに係はいくつ必要か? といった問いに対して考え、作文を書いて、発表しました。 その内容についても、どう思ったか、どう考えたか、ディスカッションをしました。 正解はないので、どんな意見でもOKです。...
shindaiyamazaki
2023年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


前のステップを大切に!
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 先日、保護者の方から 「うちの子、10までのたしざんとひきざんは、計算はできているので、次のレベルにすすんでもらえますか?」とご相談をいただきました。 たしかに、その子は、出来ていなくはないのですが、...
大輔 森
2023年10月25日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント


好きな動物をつくってみよう!
今回は、動物についてのレッスンでした。 動物には哺乳類や魚、両生類など仲間分けがあることを学び、 自分の好きな動物を作ってみました。 ウシや、ワニ、キリンなど、きちんと特徴を捉えた動物が完成しました。 動物だけではさみしいので、木や乗り物、休憩所など、生徒さん達と意見を...
ゆうこ たかはし
2023年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


「やるだけ」では勉強にならない!
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 昨日、小学校受験模試を実施しました。塾外生の方にもご参加いただき、本番さながら、緊張感をもって、子供たちは臨めたと思います。 さて、今回のテーマは 「やるだけ」では勉強にならない! です。...
大輔 森
2023年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:188回
0件のコメント


釣り竿を作って魚釣り大会!
今日のステモンブログは、ベーシッククラスのレッスンの様子です。 今回は、車輪と車軸や、てこのレッスンを振り返り、 釣り竿を作って魚釣り大会を開催しました。 魚釣り大会では、上手に釣れたり、釣れなかったり、喜んだり、悔しがったり、...
ゆうこ たかはし
2023年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
9月速解力検定終了&小論文や作文の特別講座開講
9月の速解力検定、おつかれさまでした! 普段は速読を受講していないけれど、9月だけ速読を受講し、何度かトレーニングをして9月の最後に検定を受けた生徒もいました。 今自分がどれくらいのスピードで読み解けるのかをチェックできますね。 結果を楽しみにしていてください。...
shindaiyamazaki
2023年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:75回
0件のコメント


スクラッチでミニゲーム作り
今日のステモンブログは、プロロボコースのレッスンの様子です。 今回はスクラッチを使い、ボールをキャッチするミニゲームを 作りました。 このミニゲームは、今までレッスンで習った乱数、座標、変数、 条件分岐などを組み合わせた復習のレッスンです。...
ゆうこ たかはし
2023年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント


幼児のプログラミングレッスン:イモ虫ロボを動かそう
今週のステモンブログはキンダリークラスの様子です。 今回は、プログラミングのレッスンでイモ虫のロボットを動かしました。 プログラミングとは、思い通りの動きをするように、順序を考えたり指示を与えることです。 このイモ虫ロボには、矢印の方向が書かれたダイヤルが5つあり、これらを...
ゆうこ たかはし
2023年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


【2024年度入試】祝!小学校受験合格(共愛学園小、フェリーチェ小)
いつもありがとうございます。塾長の森です。 共愛学園小ならびに、フェリーチェ玉村国際小の第1回入試が終了しました。 共愛学園小 24名合格! フェリーチェ玉村国際小 5名合格! 受験生のみなさんならびに保護者の皆様、大変な場面もあったと思いますが、コツコツ努力をしてきたから...
大輔 森
2023年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:514回
0件のコメント

「なぜ?」を大切にしよう
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 フェリーチェ・共愛学園小第1回目入試結果が発表されましたね! まだご連絡をいただいていない方もいますので、塾内の結果は、また後日公表いたします。 さて、今回のテーマは 「なぜ?」を大切にしよう です。...
大輔 森
2023年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:184回
0件のコメント


磁石の力で進むクルマ!マグネットカーを作りました。
今日のステモンブログはベーシッククラスのレッスンの様子です。 今回は、ブロックと磁石を使いマグネットカーを作りました。 (また、もう少し先のレッスンではブロック+電気のレッスンもあり、 電動のこぎりなども作る予定です♪)...
ゆうこ たかはし
2023年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:123回
0件のコメント

「人生ゲーム」の紹介文を書かせていただきました。
タカラトミーさんから発売されている「人生ゲーム」最新版の紹介文を書かせていただきました! オンラインゲーム全盛の時代ですが、時には、「人生ゲーム」のようなアナログなゲームで、家族で楽しむのも良いのではないでしょうか? 紹介文掲載URL...
大輔 森
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:117回
0件のコメント
bottom of page