top of page
検索


ブロックで影絵をつくろう
今日のステモンブログはキンダリークラスの様子です。 今回のテーマはひかりとかげでした。 なぜ、影はできるのか?を学んだり、 太陽の高さによって影が長くなったり、短くなったりすることを 懐中電灯を使い試してみました。 また、紙コップとセロファンを使い、影絵工作にも挑戦しました...
ゆうこ たかはし
2024年2月1日読了時間: 2分


電気のレッスン♪信号機や電動のこぎりをつくりました。
今日のステモンブログはベーシッククラスのレッスンの様子です。 今回のテーマは電気です。 2回にわたり、信号機と電動のこぎりをつくりました。 電気ってなに?や、お金やアルミホイル、ラップや割りばしなどが 電気を通すか実験をしてみたり、電気回路や危険なショート回路についても学び...
ゆうこ たかはし
2024年1月19日読了時間: 1分


すごろく遊び
いつもありがとうございます。塾長の森です。 私の担当している2・3歳クラスでは、先日、すごろく遊びをやりました。 すごろく遊びを通して、数の理解が深まったり、また、今回は、生き物のすごろくだったので、生き物の名前を覚えたりすることができました。...
大輔 森
2024年1月15日読了時間: 1分


【新小1・2年生向け】インテンシブコース体験会のお知らせ
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 2024年度のインテンシブコース(旧グループ指導コース)体験会のお知らせになります。 早いもので、そろそろ新年度の受講について考える時期が来ました。 新小1年生、2年生のみなさんは、是非体験会にお越しいただき、こちらのコースにつ...
大輔 森
2024年1月10日読了時間: 2分


スクラッチで音楽作り
あけましておめでとうございます。 今年もステモンブログをどうぞよろしくお願いいたします。 今日のステモンブログはプロロボコースのレッスンの様子です。 今回は、スクラッチを使った音楽作りです。 生徒さんの好きな曲を、スクラッチの音楽ブロックを使い自動演奏する...
ゆうこ たかはし
2024年1月7日読了時間: 1分


今年度最後の速読解力検定
1月に、今年度最後の速読解力検定が実施されます。 「新国語講座」を受講中の生徒も、1月のみ「速読解力講座」に変更します。 また、非受講生も1月の検定月のみの受講が可能です。 1月に入ってからでも申込可能なので、ぜひお申込みください。...
shindaiyamazaki
2023年12月28日読了時間: 1分


ブロックで曲線に挑戦・ドームを作りました。
今日のステモンブログはキンダリークラスの様子です。 今回はブロックでドーム作りに挑戦しました。 自分のお家や外のお家と比べてみながら、ドームの特徴の丸い屋根や屋根を支える柱がないことを学びました。 また工作では、クリアファイルを使ってドームを作りました。...
ゆうこ たかはし
2023年12月22日読了時間: 1分


ボタンプログラミング ロボットカーを動かそう
今日のステモンブログは、ベーシッククラスのレッスンの様子です。 今回は3週にわたり、ボタンでプログラミングをし、ロボットカーを動かすレッスンでした。 前、左右のボタンを1回押すごとに0.2秒動くロボットカーを 最後のレッスンでは、自分でプログラミングをして思い通りに...
ゆうこ たかはし
2023年12月14日読了時間: 1分
不登校サポートクラス開講について
いつもありがとうございます。塾長の森です。 1月以降、「不登校サポートクラス」を開講する運びになりましたので、ご報告いたします。 ①開講目的 何らかの事情で、学校やこども園等に通うことができない、いわゆる「不登校(不登園)」の子をサポートするために開講いたします。...
大輔 森
2023年12月6日読了時間: 2分


お茶運びロボット
今日のステモンブログは、プロロボコースのレッスンの様子です。 今回は3週にわたり、お茶運びロボットを作製しました。 江戸時代から、お茶を運ぶからくり人形【茶運び人形】があったようです。 これを、今の時代のロボットで作ってみました。...
ゆうこ たかはし
2023年12月4日読了時間: 1分


今月は速解力検定演習&来月は速読解力検定
今年度最後の速読解力検定が1月に実施されます。 検定月のみの受講も可能なので、ぜひ受検してみてください。 今月は「速解力検定演習」が実施されています。 ~速解力検定演習とは~ 深く読み込み、速く正確に解く速度が求められる実践的な確認テストです。...
shindaiyamazaki
2023年12月4日読了時間: 1分


橋を架けてみよう♪
今日のステモンブログはキンダリークラスのレッスンの様子です。 今回のテーマは【橋】でした。 生徒さんと橋にはどんな役目があるかを確認したり、 橋にも色々な形がある事を学んだり、世界の有名な橋を見てみました。 それぞれのオリジナルの橋の完成後、川に橋を架けてみました♪...
ゆうこ たかはし
2023年11月24日読了時間: 1分


自分に合ったレベルを選ぼう
いつもありがとうございます。塾長の森です。 いよいよ冬が近づいてきましたね。 冬が近づくと「受験シーズン到来!」という感じがしますね。受験生のみなさん、最後の追い込み頑張りましょう!! さて、本日のテーマは「自分に合ったレベルを選ぼう」です。...
大輔 森
2023年11月22日読了時間: 2分


オリジナルモンケンをつくってみよう!
今日のステモンブログはベーシッククラスのレッスンの様子です。 今回は振り子の要領で吊るした鉄の玉をぶつけて、建物を壊す機械 モンケンを作りました。 いつもは見本が用意してあるので、真似ても良いのですが今回は見本もなく 自由製作です。...
ゆうこ たかはし
2023年11月16日読了時間: 1分


【速読】8月・9月のスピードマスターズのランキング発表
8月と9月のスピードマスターズのランキングを各教室に掲示しています。 ランクインしているかどうかチェックしてみてください。 8月の種目では、低学年の生徒が上位にランクインしていました! 11月のスピードマスターズの種目は、「みつけて」です。(下の画像のような問題です。)...
shindaiyamazaki
2023年11月11日読了時間: 1分


スマホと学力
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 先日、中学受験の国語の読解問題で「スマホと学力の関係」が取り上げられていました。 その文章の結論は、 みなさんも予想はつくと思いますが、 「スマホは学力向上に悪影響を及ぼす」ということでした。...
大輔 森
2023年11月10日読了時間: 2分


ライントレース!黒い線の上を走らせてみました。
今日のステモンブログはプロロボコースのレッスンの様子です。 ライントレースとは、ライン→線、トレースとは→なぞる、たどるなどの意味で その名の通り黒い線上に沿って、車のロボットを走らせるレッスンでした。 調べてみると大会なども開催されており、規定のコースを競ったりするようで...
ゆうこ たかはし
2023年11月6日読了時間: 1分


第2回の探究学習の特別講座の報告
今回の探究学習特別講座では、 これからの社会で必要なスキルは? クラスに係はいくつ必要か? といった問いに対して考え、作文を書いて、発表しました。 その内容についても、どう思ったか、どう考えたか、ディスカッションをしました。 正解はないので、どんな意見でもOKです。...
shindaiyamazaki
2023年10月29日読了時間: 1分


前のステップを大切に!
いつもありがとうございます。 塾長の森です。 先日、保護者の方から 「うちの子、10までのたしざんとひきざんは、計算はできているので、次のレベルにすすんでもらえますか?」とご相談をいただきました。 たしかに、その子は、出来ていなくはないのですが、...
大輔 森
2023年10月25日読了時間: 2分


好きな動物をつくってみよう!
今回は、動物についてのレッスンでした。 動物には哺乳類や魚、両生類など仲間分けがあることを学び、 自分の好きな動物を作ってみました。 ウシや、ワニ、キリンなど、きちんと特徴を捉えた動物が完成しました。 動物だけではさみしいので、木や乗り物、休憩所など、生徒さん達と意見を...
ゆうこ たかはし
2023年10月23日読了時間: 1分
bottom of page