いつもありがとうございます。塾長の森です。
今週は休校週とさせていただいておりますが、ブログは配信いたします。
今日のテーマは、「新年度に向けて『良い習慣』をみにつけよう!」です。
新年度も迫ってきた3月。特に「幼→小」「小⇒中」など大きくステージが変わるご家庭では、それに合わせて生活習慣を変えていく必要があるかと思います。
わが子も、4月から幼稚園に入園となりますので、それに合わせて、お昼寝をなくしたり、身の回りのことを自分でできるようにしたり、徐々に準備をしています。
一般的に、物事を習慣化するには、最低でも3週間継続することが必要と言われています。「最低」なので、そもそもハードルが高いものについては、半年以上意識的に継続する必要があるようです。
特に「勉強」については、どちらかというと「ハードルが高い」部類に入ってきますよね。
例えば、今まで夕方に勉強(塾の宿題や自主学習)をしていた小学生が中学生になり、部活などで夕方の時間がつぶれたことで、新に「夜」もしくは「朝」に勉強をする必要がでてきました。しかし、その習慣がないので、中々勉強がはかどらずに、学校の定期テストも十分に勉強をやりきれずに臨まなければならなくなった。そして結果は案の定・・・。のようなパターンはとても多いと思います。
また、幼稚園から小学校に進学した後に、勉強リズムが整わず、「幼児の時は、きちんと家庭学習に取り組んでいたのに、小学校に上がったら塾の宿題をやらなくなってしまった」というパターンも毎年実際にあります。
「悪い習慣」はあっという間にみについてしまいますが、「良い習慣」はみにつくまでに時間が必要です。ここで「良い習慣」をみにつけるためのポイントをひとつお伝えしておきます。
ポイント:5W1Hを意識しよう。
習慣化したいことを、より具体的にすることが大切です。「いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、どうするのか」ということを明確に決めるようにしましょう。
例えば、なんとなく「朝勉強しよう」ではなく、
・6時起床。トイレに行って、顔を洗って、飲み物を飲む。
・6時15分~6時45分まで勉強時間。6時45分~は朝食。
・ダイニングテーブルでやる。
・やることは、日曜日の夜に1週間の計画を立てて、前日の夜に再度確認する。
・6時45分になったら、やったものを母親に渡す。
・母親は、その日の子供の下校までに〇付けをする。
・間違い直しをその日の夕食後にする。
このように、出来る限り具体的に決めておくのがよいと思います。また、前後の工程(飲み物を飲む、朝食など)セットで決めておくとより習慣化しやすいと思います。
新年度を迎える前に!ひとつでも「良い習慣」をみにつけていきましょう!
ーーーーーーーー
森大塾「考える力を育てる塾」
・小学校受験:共愛学園小、フェリーチェ、GKA、群大附属小などの県内小学校やその他首都圏受験にも対応。
・中学受験:四ツ葉中、中央中等中、太田中などの公立中高一貫校、農二・共愛・樹徳中などの県内私立中。その他首都圏難関私立中にも対応。
・高校受験:県内外高校対応。首都圏難関私立高校受験にも対応します。
Comments