top of page

くだものの切り口ってどうなってるかな?

  • 執筆者の写真: 大輔 森
    大輔 森
  • 7月15日
  • 読了時間: 1分
ree

先日、幼児クラス・小学校受験クラスの子たち向けに、夏期特別講座を実施しました。

普段の授業やご家庭では取り組みにくい題材を中心に楽しく実感しながら学ぶ講座です。


今回扱ったテーマの一つが「果物や野菜の切り口」。

子供たちにも実際に包丁を使って、切って確かめてもらいました。初めて包丁を使った子もいましたね!


こんなことを知ってどうなるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは「好奇心」を育てることは大切ですし、「なぜそんな種の並びになっているのかな?」など疑問に思う力、それを探求する力は、将来的に活きる力です。


今はやりの言葉で言えば「非認知能力」と言えるでしょうか?

こういった力を伸ばす効果が本来「小学校受験(対策)」にはあると思います。

ただし、ただの「丸暗記」では意味が無いです。時間はかかりますが、しっかり体験をさせることが重要です。


最新記事

すべて表示
2024年度 第2回小学校受験模試について

【日程】(各回定員10名) 10月20日(日)  □午前回  9:30-11:00   @伊勢崎校             □午後回 12:00-13:30    @伊勢崎校 *全日程同じ課題を出題します。原則1日程のみ申込ください。 【試験内容】...

 
 
 

header.all-comments


bottom of page