top of page

幼児セミプライベート

小学校受験対策

ステモン(STEAM教育)

森大塾の幼児クラスの考え方

「将来」必要な力(社会に出てからも活きる力)を育てることを目的としています。

「探求学習」をベースとして、能力開発の土壌となる「基礎学力」「非認知能力」や「考える力」を育てていきます。

image.png

「非認知能力とは」

非認知能力とは、知能検査や学力検査では測定できない、人の心や社会性に関係する能力です。具体的には、次のような能力が非認知能力に含まれます。

 

•やる気、忍耐力、協調性、自制心

•自分の感情をコントロールする能力

•相手の気持ちを読み取る力

•自分の気持ちを表現する力

•自分を好きだと思う気持ち

•他者への思いやりの心

•誠実さ

 

非認知能力は、物事に対する考え方や取り組む姿勢、行動など、日常生活や社会活動において重要な影響を及ぼします。また、非認知能力が高い人の特徴として、精神が安定している、自己肯定感が高い、主体性がある、諦めないで最後まで粘れる、共感性が高い、さまざまな人を巻き込んでコミュニケーションが取れるなどが挙げられます。

非認知能力は、特に幼児期(満4歳から5歳)に顕著な発達が見られ、学童期・思春期の発達を経て、大人に近づくと言われています。また、非認知能力の強化は、幼児期に取り組むのが最も効果が得られやすいとされています。

 

非認知能力は、例えるならば、大輪を咲かせるための、良質な土壌のようなものだと思います。木のタイプは人それぞれ。「学業」の大輪が咲くこともあれば、「スポーツ」、「音楽」、「芸術」、「ビジネス」など、子供たちには、多種多様な大樹が育つ可能性があります。どのタイプの木を育てるのかは、その子の興味関心や性格、適性、能力などによって異なりますが、どのタイプの木を育てるにしても必要な力が「非認知能力」だと思います。

 

森大塾では、学力を育てるだけでなく、その前提となる「非認知能力の育成」にも力を入れています。

「探求学習とは」

探求学習とは、生徒が自ら問いを立て、その問いに対する答えを探しながら学んでいく学習方法です。伝統的な受動的な学習スタイルとは異なり、探求学習では生徒が主体的に学び、問題解決能力や批判的思考を養うことを目的としています。

  1. 主体的な学び: 探求学習では、生徒自身が興味を持つテーマや問題を見つけ出し、それについて深く掘り下げていきます。教師はガイド役としてサポートし、生徒が自主的に調査し、考えるプロセスを重視します。

  2. 問いの設定: 探求学習の出発点は、問いの設定です。生徒は、学びたいテーマや解決したい問題を自分で決め、その問いに対する答えを見つけるための方法を考えます。

  3. 調査と分析: 生徒は、さまざまな情報源を使って調査を行います。これには、本やインターネット、インタビュー、実験などが含まれます。集めた情報をもとに、問いに対する答えを導き出します。

  4. 発表と共有: 探求学習の最終段階では、学んだ内容を発表し、他の生徒や教師と共有します。このプロセスを通じて、コミュニケーション能力やプレゼンテーションスキルも養われます。

 

探求学習の必要性

  1. 21世紀型スキルの育成: 現代社会では、単なる知識の暗記ではなく、問題解決能力や創造力、協働する力が求められます。探求学習はこれらのスキルを自然に育むための効果的な方法です。

  2. 学びの定着: 生徒が自ら問いを立て、答えを見つけるプロセスを通じて得た知識は、より深く理解され、長期的に記憶に残りやすいと言われています。

  3. 自信と自己効力感の向上: 探求学習では、生徒が自ら課題を解決する体験を通じて、自己効力感や自信が向上します。自分で考え、行動し、結果を得ることで、学ぶことの楽しさを実感します。

  4. 柔軟な思考の形成: 探求学習は、さまざまな角度から問題を考えることを促し、生徒の柔軟な思考を育てます。複数の解決策を模索する中で、批判的思考や創造的な発想が身につきます。

楽しみながらしっかり育つ
幼児セミプライベート(2歳~)

講師1対生徒3人までのセミプライベート授業になります。本格的な小学校受験対策に入る前段階としてご利用いただくこともできます。
幼児は、月齢が少し違うだけでも能力や興味関心が異なるため、一人一人に合った内容に取り組むことが大切です。
セミプライベート授業だからこそ、一人一人の状況や目標に合った授業を展開することができます。国語や算数分野などの先取り学習の要素もありますが、まずはその前提として
「非認知能力」を育てることを大切にしています。「非認知能力」が育つと、その結果、こどもたちが主体的に国語や算数の分野にも興味を持ち、探求的に学習に取り組み始めます。子供たちにとって、それは「勉強」ではなく「遊び」の延長になります

幼児期はあらゆる能力の土台を作るのに最適な時期です。幼児期に身に付けたことは、成長とともにどんどん花開いていきます。勉強が遊びの一つだと思えるこの時期に多くのことを吸収していきましょう。

​講座内容例

24907189_s.jpg

思考力分野

「抽象⇔具体」「対比」「因果関係」など、論理的思考のベースとなる能力を習得していきます。小学校受験でも求められる能力です。小手先のテクニックで育つ力ではないので、時間をかけトレーニングする必要があります。

25127193_s.jpg

国語分野

人は、言葉を通して多くのことを学びます。そのため、文字の読み書きや文章の読解が出来るようになると、それまでよりも、得られる知識の量が増え、質も高まります。森大塾では、幼児期であっても、文字に興味が出てきた段階で、文字の読み書きの学習を始めます。国語の学習が進めば、算数や理社など他分野の学習レベルも高めることができます。

算数分野

数の認識から始まり、計算・図形・文章題などレベルに合わせて学習していきます。

ただの丸暗記ではなく

「実感すること」「書いて考えること」を重視しています。小・中学生も指導している経験を活かし、空間図形等「幼児期に身につけておかないと将来的に苦手となりやすい単元」の学習にも力を入れています。

23620093_s.jpg

理社分野

幼児から高校生まで幅広い世代を指導している強みを活かし、「幼児期に覚えておくと、後々役に立つ」と講師陣が実感している単元を中心に学習していきます。

​また、「実験」を通して、自ら考え、工夫し、行動をする習慣を身に付けていきます。

syakai_2062.png

小学校受験対策

共愛学園小・ぐんま国際アカデミー(GKA)、フェリーチェ小、群大附属小などの小学校受験合格を目指すコースです。

小学校受験に合格することはもちろんのこと、将来に活かせる知識や能力を高めることを目的にしています。ただの詰め込み教育ではありません。

将来につながる能力を育てるためにも、早い時期からの受講をおすすめします。

*年長未満は、幼児セミプライベートコースになります。

24年度入試結果(23.11現在)

□共愛学園 17名 

□ぐんま国際アカデミー 15名 

□フェリーチェ 4名  

​講座内容

25093416_s.jpg

​ペーパー試験対策

ペーパー試験対策では、テクニック的な指導だけでなく、学具を使いながら「実感」することを意識して、指導していきます。

​受験だけでなく、その後にもとても役に立つ内容ですので、時間をかけて練習していきます。

792724_s.jpg

面接練習

面接練習を行います。

​質問に答えられるだけでなく、面接時のマナーについても指導していきます。

​保護者面接がある場合、そちらのサポートもいたします(一部有料)。

行動観察

行動観察対策も行います。グループワークやゲームなどを行いながら、協調性・主体性・マナーなどの力を伸ばしていきます。

また、授業の準備後片付け礼儀などの基本的なマナー指導もしていきます。

25180507_s.jpg

模擬試験

試験前の数か月間は、試験本番を意識した実戦練習に入ります。

​受験生全員で実施する全体模擬試験も受験前に2回ほど実施します。

24613396_s.jpg

STEMON(ステモン)は、理科(物理)・数学・プログラミングを総合的に学習するプログラムです。理数ITに強い生徒を育てていきます。

受け身の学習ではなく、自ら考え、試行錯誤することを通して、「問題解決力」「創造力」「表現力」も育てていきます。

​幼児期から小学校卒業までのプログラムになります。

ご興味をお持ちいただけましたら、是非お問い合わせください。

無料体験随時受付中です。

bottom of page