top of page
  • 執筆者の写真Ridden Johnny

興味から子どもに関わると・・・

皆様、こんにちは。

世間では「連休」という空気が漂っていますが

いかがお過ごしでしょうか?

講師の赤田です。


前回、質問と詰問の違いを書かせて頂きました。

詰問は「判断」からくる関わり

対して

質問は「興味」からくる関わり

でしたね?

















今回は具体的な例でお話していきたいと思います。


例えば、

お子様が約束の時間になっても宿題(勉強)しない

という状況でみてみたいと思います。

(あ、こんな状況になったことある、という方は

実際にその場面を思い浮かべながら読んでいただくと

よりリアリティが増します)


さて、どんな声掛けをしますか?

では「詰問」になってしまうパターンから見てみましょう。


【状況】子どもが時間になっても勉強しない

 ↓

【親御さんの反応】さっさと宿題をしてほしい

 ↓

【親御さんの感情】怒りや不安

 ↓

【親御さんの思考】いつになったら宿題をするのだろう?

 ↓

【親御さんの声掛け】いつまでダラダラしているの!(判断)

          早く宿題をしなさい!!(命令)


といったところでしょうか?

このとき子どもたちはどんな解釈や感じ方、行動をとるのでしょうか?


【子どもの解釈】攻撃や否定、非難されている

【子どもの感じ方】危険、不快

【子どもの行動】逃避(言い逃れ、分かったふり、笑う、泣く・・・)

        反抗・抗議(睨む、反論、詰問しかえす)


他にもいろいろあると思いますが、今パッと思いつくものはこんなところです。


では「質問」からくるコミュニケーションを見てみましょう。


【状況】子どもが時間になっても勉強しない

 ↓

【親御さんの反応】この行動はどんな意味があるのだろうか(興味)

 ↓

【親御さんの感情】

 ↓

【親御さんの思考】

 ↓

【親御さんの声掛け】時間が過ぎたよ(事実のみを伝える)

          ○○にとって、今は何のための時間?


といったところでしょうか?

子どもに向けて興味から関わると、親御さんの感情や思考を飛び越えて

声掛けにつながります。

すると子どもたちは


【子どもの解釈】受け容れられている、認められている

【子どもの感じ方】安全だ、この場にいてもいいんだ

【子どもの行動】抵抗なく質問に答える

        自由に思考をめぐらせる


他にもいろいろあると思いますが、今パッと思いつくものはこんなところです。


どうでしょうか?少し見方を変えるだけで、結果が大きく変わってきますよね。

ぜひ、興味から皆様のお子様と関わってみてください。


そして、もし今回のブログを読んで、

「あー私、詰問してばっかりだ…」と感じたり、思ったりする方が

いらっしゃいましたら、決してご自分を責めるのはしないでください。

「こんな私でOK!」とこれまでのことは、

しっかり過去に置いておけばいいのですから(*^-^*)


皆様とお子様のコミュニケーションが、今回のブログを読んだ後に

少しでも良くなっていただければ、本当にうれしく思います。




最後に今回のながーい文章を最後まで読んでいただいた皆様に

「質問」のワンポイントアドバイス!


★「なぜ」から「何」に変えて聞いてみてください★


例)「なぜ片づけないの?」→「片づけられないのは何があるから?」


のように「なぜ」を「何」に言い換えるだけです。

ぜひ実践していただければと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪




閲覧数:94回1件のコメント

最新記事

すべて表示

10月~12月の休校予定

お世話になっております。 10月~12月の休校予定を共有させていただきます。 ◆10月12、14,24 ◆11月4,8,9,20,26 ◆12月6,7,12,18,30,31 休校日にお越しにならないようお気をつけください。

1 Comment


mishimakmishimak16
Apr 29

いいですよ

Like
bottom of page