top of page
  • 執筆者の写真大輔 森

「非認知能力と受験」



いつもありがとうございます。塾長の森です。

本日は「非認知能力と受験」についてお話したいと思います。


非認知能力と大学受験の関係は、近年ますます注目されるようになっています。従来の大学受験では主に学力テストや成績が重視されてきましたが、非認知能力の重要性が認識されるようになり、多くの大学が入試制度や評価方法を見直す動きが見られます。


非認知能力が大学受験に与える影響

  1. 推薦入試やAO入試での重視: 多くの大学が推薦入試やAO(アドミッション・オフィス)入試を通じて、非認知能力を評価するようになっています。例えば、エッセイや面接、グループディスカッションなどを通じて、リーダーシップ、コミュニケーション能力、自己管理能力、創造性などが評価されます。

  2. 学習習慣や継続的な努力: 非認知能力の一つである自己管理能力や継続力は、受験勉強においても非常に重要です。計画的に学習を進め、モチベーションを維持しながらコツコツと努力を続けることができる受験生は、最終的に高い成果を上げる傾向があります。

  3. ストレス対処能力: 大学受験は多くの受験生にとって大きなプレッシャーを伴うものです。ストレスに対処する能力や逆境に立ち向かう力があると、メンタル面での安定が図れ、試験当日にも実力を発揮しやすくなります。

  4. 志望理由書や自己PR文での表現: 非認知能力は、志望理由書や自己PR文で具体的にアピールすることができます。自分の強みや経験をもとに、リーダーシップを発揮したエピソードや、困難を乗り越えた経験などを伝えることで、受験者の人間性やポテンシャルを示すことができます。



大学側も、学力だけでなく、学生の多様な能力や人間性を評価することで、より豊かな学習環境を作り出すことを目指しています。これにより、大学生活やその後のキャリアで成功するための基礎が築かれると考えられています。


まとめ

非認知能力は、大学受験においても重要な役割を果たしており、その評価が入試プロセスに組み込まれることで、単なる学力だけでは測れない「人間力」が求められるようになっています。


森大塾では、「探求型学習」と通して、幼児期から「非認知能力」の育成に力をいれています。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年度第1回小学校受験模試のお知らせ

【日程】(各回定員10名) ①8月25日(日)  □午前回  9:30-11:00 @伊勢崎校 □午後回 12:00-13:30 @伊勢崎校 ②9月1日(日)   □午前回  9:30-11:00 @伊勢崎校   □午後回 12:00-13:30 @伊勢崎校...

Comments


bottom of page